Yahoo! ジオシティーズ 終了
15 年以上お世話になっていた Yahoo! ジオシティーズのサービスが終了したため、mar's fieLd のサイトも終了しました。
ありがとうございました。
ジオシティーズのサイトに置いていたものが欲しいという方がいたらコメントください。
リクエストがあれば、Github で公開するかもしれません。
B2G OS Project 活動中
Mozilla からコミュニティへ引き継がれた B2G OS Transition プロジェクトには、現在以下の 7 つのワーキンググループができており、貢献者を募集しています。
- Code (コード開発)
- Building/Porting (ビルド/端末のポーティング)
- Infrastructure (開発インフラ)
- Governance (統括)
- Documentation (ドキュメント)
- Communication (コミュニケーション)
- Translation (翻訳)
Mozilla スタッフによる移管のためのコード変更も大半が完了しており、5/31 付けでコミュニティに渡されたようです。
現在は、残りのバグ修正と、システム変更によりできなくなったビルドをできるようにし、動作しなくなったアプリを新しいシステム構成の下で動作させる修正作業が行われています。
もうすぐ Gaia の Transition 用の kanikani ブランチが master に、Gecko の pine ブランチが mozilla-central にそれぞれマージされる予定です。
また、デスクトップから手軽に端末にイメージを書き込める B2G Installer Add-on を AMO に掲載するための審査に必要な修正も行われています。これも間もなくです。
一足先に試してみたい方は、http://lissyx.github.io/b2g-installer/ からダウンロードしてください。
(※動作するのは Linux と Mac のみ)
これはコミュニティ主導のプロジェクトで、スマートフォン向けの OS (旧 Firefox OS) を新たに復活させる活動です。
興味のある方は、
Discourse の B2G OS Participation フォーラム へどうぞ。
B2G OS Transition Project 始動
スマートフォン向けの Firefox OS の開発をコミュニティに移行するプロジェクトが始動し、3/10 に B2G OS のキックオフミーティングが持たれました。
B2G OS Transition Kick-off Call - Air Mozilla (ミーティングの録画)
# 真夜中 (日本時間の 3/11 3:30AM) だったので今回は参加してません。
決まったことは大体 Wiki ページに書かれています。まとめると、
- コミュニティには、「B2G OS」としてスマートフォン向けの開発を移管する。
Gecko は pine ブランチ、Gaia は kanikani ブランチ。 - その前に、OS を Web ベースにする (独自実装の API から標準の W3C API に置き換える) ためと、コミュニティがメンテナンスしやすくするために、Gecko をデスクトップ版の Firefox に近づける。
app:// を廃止して、すべて chrome:// ベースに書き換える。 (※Google Chrome とは無関係。) - そのため、4~5か月の間、Mozilla からフルタイムのスタッフ 7 名とパートタイムのスタッフ 10 名を置く。
- ミーティングを 4 週間ごとに行う。
- テスト端末として、Flame と Z3C がサポートされる。
さらに、Mozilla Wiki にコード移管のためのページができています。
追記 (3/16): Air Mozilla にミーティングの録画が公開されたので追加しました。
Firefox OS のコミュニティへの引き継ぎ
前回書いたコミュニティについて、その後の動きがありました。
Firefox OS のスマートフォン向けの開発を引き継ぐための正式なミーティングが Mozilla 側から提案され、来週中に行われることになりました。
Update on B2G OS for smartphones transition
コミュニティへの参加表明は現在 108 名。ブレインストーミングのページでは活発な議論が行われています。